
選ばれる3つの理由
01
細やかな
サポート体制で叶える、
質の高い人材と
定着率の高さ
02
地域特化で
受け入れ企業
を支援。
外国人にも働きやすい
環境づくり
03
専門学校と
連携して
培ってきた、
介護分野での
人材育成
システム

01
細やかなサポート体制で叶える、
質の高い人材と定着率の高さ
企業様の不安を解決する万全の体制で外国人雇用をサポートします。
外国人を雇用するにあたって企業様が不安に感じられるポイントのひとつとして社員の定着率があげられます。せっかく雇用しても、すぐに離職となっては手間ばかり。特に言葉や文化の壁のある外国人の雇用は、定着率が気になるところでしょう。
SEIJOでご紹介させていただく人材は、ある程度の日本語会話が理解できるスキルの高い人材を中心に集まっていただいています。それだけでなく、日本文化や生活習慣にも馴染めるように、日本在留中は細やかな生活サポートを行っています。
サポートを担当する職員は、専門学校講師の経験がある職員や、介護福祉士の資格をもった職員など、さまざまなスキルをもった職員が揃っています。入社後も面談時だけでなく、困ったときに相談できるようなサポート体制も整えています。
その結果、これまで多くの人材をさまざまな企業様に受け入れていただきましたが、高い定着率を誇っています。
定着率99%
語学、技能スキルの高い人材が豊富
在留中は生活全般を細やかにサポート
入社後も相談解決をできる体制が充実

02
地域特化で受け入れ企業を支援。
外国人にも働きやすい環境づくり
福岡・佐賀のローカルから、グローバルな人材交流を目指します。
SEIJOの拠点は福岡・佐賀の地元密着スタイル。ここに集うグローバルな人材に、ローカルな魅力を発信しています。
日本国内でも「住みやすい町」として高い人気を誇る九州。不慣れな海外暮らしに挑戦する外国人のみなさんに、なるべく充実した毎日が過ごせるような生活情報や環境を提供しています。
また、地元企業との密な連携を図ることで、外国人のみなさんに働きやすい職場づくりにも協力いただいています。

03
専門学校と連携して培ってきた、
介護分野での人材育成システム
留学期間からアルバイトで勤務し、卒業後は即戦力として活躍するプログラム。
SEIJOでは介護に特化した雇用事業を展開するなかで、独自の介護留学プログラムを構築しています。
企業様には外国人学生への「留学に関する必要経費」の一部負担をお願いしています。(一部は、福岡県の修学資金貸付制度を利用)
これによって、現地の日本語学校で高い意欲を持つ学生や、日本語学習の進んだ学生を選抜。費用が賄えなくても、高い意識があれば日本で働けるチャンスを広げています。
来日後は、日本語教育と介護の専門学校で技術を学んでもらいながら、留学期間中は週28時間以内の勤務(長期休暇中は週40時間以内)についてもらいます。
専門学校卒業後は在留資格を介護に切り替えてフルタイム勤務が可能です。(在留期限なし)
SEIJOの支援内容
入国前
-
01
現地日本語学校と連携し優秀な人材発掘
- 日本語学習状況、日本語レベルの把握
- 日本での修学、就労意欲の把握
-
02
受入施設と学生のマッチング面接サポート
- 学生について、出身国について、事前情報のご提供
- 現地での面接の場合
渡航の手配、現地での案内、面接のサポート、面接資料の準備、実施後のサポート - オンライン面接の場合
日程の調整、会場での案内、面接のサポート、実施後のサポート
-
03
留学ビザ取得の事務手続き代行
-
04
学生の生活環境整備の代行
- 公的手続き
- 日本での生活のオリエンテーション
留学期間
-
01
アルバイトに関する管理・サポート
- 就労制限の厳守(勤務時間の調整、確認)
- 学校、アルバイト施設とのスケジュール調整
- ワクチン接種等のスケジュール調整
-
02
定期訪問によるアルバイト状況確認・留学生への指導(月1回程度の訪問)
- 勤務態度について(遅刻や欠勤、言動に問題がないか)
- 業務内容について
- 職員、入居者、利用者とのコミュニケーションの状況確認
- 学校の年間、月間スケジュールを提供
- 学校の成績状況の報告
- その他、体調に関することなど随時、電話やメールにてご報告
※コロナの影響により体調管理についての重要性が上がっています。
-
03
補助金等の申請書類の手続き代行
-
04
非常事態への対応
- 交通事故、生活トラブル、病気や怪我の際の受診やアフターフォロー
人材不足に悩む介護事業者の方へ

慢性的な人材不足と言われている介護業界。高齢化が進むなかで、この人材問題はより深刻なものになることが予想されています。
採用費をふんだんにかけてもなかなか人が集まらない。なかなか、長期就労してくれる人材がみつからない。そんな時こそ解決策のひとつとして活用して欲しいのが、外国人の雇用です。
働く意欲にあふれた若い世代の外国人雇用は、職場や業界に新しい風を運び、介護の質の向上につながったという事例も多くあります。
また、職場や施設内に活気も生み出しています。
一方で、外国人雇用には手続きなどさまざまなハードルがあるのも事実です。
SEIJOでは、事務手続きなど外国人雇用にまつわる全てのサポートを、企業様に代わって実施して費用対効果の高い長期就労を実現します。
人材不足に悩む一般企業の方へ
外国人の雇用に興味はあるものの、「手間がかかったり、費用がかさんだりするのでは?」と、お考えではありませんか?SEIJOでは、外国人雇用に関するさまざまな手続きを企業に代わって実施し、スムーズな外国人雇用をお手伝いします。
短期、長期、企業様のそれぞれの採用計画にあわせ、高いパフォーマンスを発揮する若い人材を選抜してご紹介いたします。なかなか成果のあがらない国内での人材募集に手間や費用をかけるよりも、長い視点でみるとコスト削減にもつながります。
介護留学プログラム (留学期間3年) |
日本語留学プログラム (留学期間1年) |
留学を経由しない雇用 | |
---|---|---|---|
在留資格 |
在留資格「介護」での |
在留資格「特定技能」での |
原則、在留資格「特定技能」での |
特色 |
在留期限がなく、長期就労が見込まれる。また、介護福祉士を取得でき、日本語レベルも高い人材。 |
現地の日本語学校での学習に加え、日本語留学(1年)を基本とするので、卒業後は日本語レベルがN2程度の能力が見込まれる。 |
留学期間がないため、即戦力かつ低コストで採用が可能。 |
日本語レベル及び専門性が高い外国人をご紹介し、長期雇用につながる仕組みを提供しています。